
ビーズ編みのがま口 脱水注意の巻
前回投稿のブルーがクリームソーダで、 このがま口はサイダーっぽく見えてしかたがない。 喉が渇いてるのか。 チャームは巻貝。
前回投稿のブルーがクリームソーダで、 このがま口はサイダーっぽく見えてしかたがない。 喉が渇いてるのか。 チャームは巻貝。
ビーズの色がつや消しの淡い水色と、つや消しの白なので、 画像では違いが分かりにくいですが、ドットの4段目(口金に近いドット)を変えました。フェアアイルニットによくあるパターンの、縁編みみたいな柄にしています 続きを読む…
「 細編みでぐるぐる ビーズ編みのがま口とこもの 」 松本かおる著 (株)日本ヴォーグ社発行 からの「 カラフルドット 」で、ドットを単色で編んでみました。 中袋に白ネルを裏打ちしてます。 カ 続きを読む…
「 細編みでぐるぐる ビーズ編みのがま口とこもの 」 松本かおる著 (株)日本ヴォーグ社発行 の、「 カラフルドット 」から。 内布はどんな色柄にしようか♡
かぎ針用ケースのつくり方 7 表の三つ折りに内布土台を差し込んで、縫いあわせます。 内布土台がダブつくと思いますが、そのままミシンしてください。 かぎ針を入れたら丁度になります。 トレーシングペーパーがなければ、チラシを 続きを読む…